三上 皓平(Mikami Kohei)さん
- 生まれは神奈川
- 中学まで名古屋
- 高校からは京都(立命館大学 理工学部 機械工学科)
- 社会人から東京(職業はインフラ関係)
柾木さん(柾木秀雄さん~「こういう人になりたい」で動く~)からの紹介。立命館大学ラクロス部のご友人です。写真はインタビュー後に富士山に登った時のもの(中央右が三上さん、左が柾木さん)。
<・・・☆旅行の話①☆・・・>
桑理:好きなこと、ありますか?
三上:全都道府県に行きたいです。あと少しです。
桑理:すごいですね!あといくつですか?
三上:6つ(※)ですね。
※佐賀、熊本、宮崎、島根、香川、仙台、福島。後で調べて頂きました。
桑理:すごいなー。なぜ日本を回り始めたんですか?
三上:人と会うのが楽しいというのもありますが、海外での生活で「海外の人に日本の良さとちゃんと答えられてない」と思ったんです。
桑理:ほー。
三上:海外の人から見れば、『私に対する印象=日本人に対する印象』ですしね。
桑理:そうですね!
三上:「日本は息苦しい」という海外志向の人も多いですが、「自分の住んでる土地から出たくない」という人もいる。私の家は転勤族で、海外にも住んでたこともあって、日本の良さも海外の良さもあると思ってるんです。
桑理:なるほどー。
三上:あと、世界の大陸も制覇したいですね。あと、南米と南極です。
桑理:世界も!すごいですねー。
三上:南米は来年のリオ・オリンピックの時に行きたいと思ってます。ブラジルに友人もいますし。
<・・・☆旅行の話②☆・・・>
桑理:海外に行ったら、何をしてるんですか?
三上:基本的にバックパッカーですね。プラプラしてます。
桑理:バックパッカーいいですね!僕も大学の時、インド行きました。
三上:インドは行ったこと無いです!どこ行ってたんですか?
桑理:1カ月半かけて、ぐるっと1周しました。
三上:1カ月半も!辛いのは大丈夫なんですか?
桑理:得意ではないですが、「甘くしてくれ」って言ってなんとか。
三上:私、オーストラリアでインド人の家に1カ月ホームステイしたんですが、辛いものはムリ、英語が話せない、買い物もできない。ストレス溜まって、8キロ痩せましたよ(笑)。
桑理:8キロも(笑)。オーストラリアはいつ行ってたんですか?
三上:大学の時に、留学で。ホームステイとルームシェアをしました。
桑理:いいですねー。
三上:日本を旅行する時もゲストハウスとかに泊まって、仲良くなった人と飲みに行ってます。
桑理:楽しそうですねー(笑)。
三上:旅行は1人でも出来るんでいいですよね。私、休みが平日の仕事なんで。
桑理:なるほどー。
三上:将来的には、海外で生活をしたいと思ってます。文化も思考も違う、異国の地を経験してみたいです。そこで日本の良さを伝えたいと思うんで、日本を知らなきゃいけないと思います。
<・・・☆他に好きなこと☆・・・>
三上:来週から山登りします。
桑理:ほー!どこ行くんですか?
三上:最初は富士山から。
桑理:いいですね!
三上:結構カンタンらしいんで(※)。あと、ボランティアしようと思ってます。
※実際はかなり辛かったそうです。冒頭の写真です。
桑理:ボランティアとは?
三上:先月は、沖縄でサンゴの植樹をしました。他にも色々な活動したいですね。
桑理:ほー。
<・・・☆やりたいこと☆・・・>
桑理:今の会社に入られたのはなぜですか?
三上:大きな乗り物が好きなんです。船とか飛行機とか。ロケットも好きです。
桑理:ロマンですねー。
三上:バカだから、それしか考えてなかったです(笑)。
桑理:いえいえ。僕もボーっと船見るのとか、好きです。
三上:スケール大きいのが、いいですよね。
桑理:電車もいいと思います。
三上:逆に、桑理さんはなぜ公認会計士に?
桑理:高校3年生の時の思いつきですねー。
三上:高校生で!すごいなー。
桑理:すごいなんて。。。
三上:他にやりたいこと、無かったんですか?
桑理:迷ったのは、都市計画・スポーツドクター・学校の先生ですねー。
三上:ほー。そこで、なぜ会計士に?
桑理:1番向いてると思ったんで。やること決まってないとダメなタイプなんで、決めました。
三上:そうなんですねー。公認会計士になられて、これからやりたいことってあるんですか?
桑理:街づくりしたいですね。会計士っていうのも活かして。さっきの都市計画と近いです。
三上:「街づくり」って誰がしてるんですか?
桑理:自治体がしたり、不動産会社がしたり、、、鉄道会社の沿線開発もありますね。
三上:なるほど!面白そうですね!
桑理:僕の話ばかりですみません。三上さん、これからやりたいことは?
三上:そうですね。。。人に感謝される仕事をしていたいと思います。難しいでしょうけど。。。自分の仕事が感謝される仕事であってほしいです。
桑理:素晴らしいですね!
三上:あと、夢を与えられる仕事をしたいです。自分が目標にならなくてもいいんで。
桑理:ほー?
三上:プロ野球選手とかは、自分自身が目標になって夢を与える仕事だと思います。そうではなく、ODAの活動とか、国際貢献することによって小さい子供達の夢が見えてくるような。
桑理:なるほどー!
三上:私の会社も、CSRなどを積極的にやっていますし。今の会社に入社した大きな理由の一つですね。
<・・・☆なりたい人☆・・・>
三上:桑理さん、「目標とする人、なりたい人」って近くにいますか?
桑理:近くじゃないけど、、、いますね。
三上:どんな人ですか?
桑理:大学時代にお世話になった人で、、、「出会ったら、みんな友達!」みたいな人です。どんどん仲間に入れちゃう。
三上:すごいですねー。
桑理:仕事もバリバリやるけど、家族も大事にしてる人です。そんな人になりたいですね。
三上:なるほどー。
桑理:三上さんは「なりたい人」いますか?
三上:私も、、、近くじゃないけど、1人います。オーストラリアに留学してた時の、ラクロスチームのキャプテンです。
桑理:ほー!
三上:言葉がちゃんと通じるわけでもないけど、、、デカかった。身長じゃないですよ(笑)。
桑理:”デカさ”かー。
三上:毎朝、近所の公園を、ラクロスのシャツを着て走ってたんです。その時に、彼がたまたま声かけてくれた。
桑理:へー!
三上:「ラクロスやってるのか?」って聞かれて、拙い英語で「こっちではチームが見つからなくてやってない」って言ったら、「俺のチームに来なよ」って言ってくれて。
桑理:すごいなー!
三上:「日本人とプレーするのがいい経験になる。」って言って、ユニホームもタダでくれました。なんか、、、すごいですよね。
桑理:そうですねー。。。
三上:家柄なんですかね?彼の父にもよくしてもらいました。練習終わりに飲みに行ったら、よく奢ってもらいましたね。
桑理:”デカい”人ですねー。
三上:彼は、夢を与える仕事をしているんでしょうね。ちびっこのラクロス教室とかも開いてました。今は、オーストラリア代表のヘッドコーチしてます。オーストラリアはラクロスが盛んなんで凄いことなんですけど、彼みたいな人がやるべきだと思います。
桑理:今聞いただけですが、僕もそう思います。
三上:その人みたいになりたいですね。
<・・・☆どう生きたいか☆・・・>
三上:桑理さんは、どんな風に生きていきたいですか?
桑理:僕は、余裕を持って生きたいですね。
三上:余裕ですか?
桑理:困っている人がいたら助けられるような余裕を、いつも持っていたいです。
三上:なるほどー。
桑理:三上さんは、どんな風生きたいと?
三上:私は、、、楽しく生きたいですね。決して、楽(ラク)して生きることじゃないと思っていますが。
桑理:サッカーの中田ヒデも、同じようなこと言ってますね。
三上:そうなんですね。高校野球もそうだったし、桑理さんの公認会計士もそうだと思いますが、「苦しみの先に何かがある」と信じて生きてます。
桑理:なるほど。
三上:楽しく生きるために、今は苦しんでおります(笑)。
【編集後記】
日本で、世界で、たくさんの人と話してこられた三上さん。さすが。楽しく、僕の話をしてしまった。
でも、それで良いような気が。敢えて、僕の話もたくさん書きました。
飲みに行って、お互いの「ダークな部分」も話したいですね(笑)。