日本語のブログを英語に翻訳しようとすると、そもそも英語に翻訳できない日本語があることに気付きます。
例えば、外車。
日本で外車と言えば、アメリカやドイツの車を指します。
しかし、英語で外車と言っても、どこの車か分かりません。
他には、アジア。
日本でアジアと言えば、タイ・インドネシア・インドなどの国々が連想されます。
しかし、英語でアジアと言えば、主に中国です。もちろん日本も含まれます。
普段日本で使っている言葉は、そのまま英語にできないものばかりです。
自己紹介だって、英語になると大きく見直さなければなりません。
大変です。だから、日本人は英語が苦手なのでしょう。
今後、英単語は学生時代からもう一段階レベルアップさせたいと思います。
しかし、コミュニケーションは、Google翻訳のレベルアップに期待ですね。
Google ,Keep it up(「その調子で頑張って」).
最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m
※いくつかの記事で、英語版を作成しています。
Google翻訳を利用して、日本語と同じ内容を書いています。
興味のある方は、そちらもぜひご覧ください。