昨日、友達と居酒屋に行きました。
最初の飲み物が出てくるのは遅かったですが、
それ以外のトコロは普通でした。
11時閉店で、僕らが最後の客。
既に料金の支払いを済ませていました。
席を立って、歩き出すと、
店員さんは「ありがとうございました」と言います。
ここまでは普通でした。
僕も「ごちそうさんでーす」と言いながら出て行こうとしました。
すると、レジの横で、店長らしき人がパソコンを見ていました。
今日の売上を見ているのでしょう。
真剣な顔でした。
僕はその顔をガン見していました。
しかし、店長はこちらに目を向けることもなく、
「ありがとうございました」の一言もありませんでした。
(距離は近かったので、気付いていないハズはありません。)
この店、もう来るコトはないなー
この店、潰れるやろなー
そう思いました。
たぶんその店長、売上のプレッシャーをかけられているのでしょう。
「今日も売上が低くてヤバいな」と思っていたのでしょう。
何か手を打たなければヤバいと思っているのでしょう。
もしかしたら、
「マーケティングの手法」とか勉強しているかもしれません。
でも、売上アップのために最も有効だったコトは
ありがとうございました!
何かご不満だった点はございませんか?
またよろしくお願い致します!
お気をつけてお帰りください!
この会話でしょう。
それだけで、僕は「また来ようかな?」と思ったでしょう。
不満な点を聞かれた僕が、
「最初の飲み物が遅かった」と言って、
それは大変申し訳ありませんでした。
次回来て頂くまでには改善しておきます。
こちら割引券になるので、
次回使ってください!
そうすれば、僕はファンになったでしょう。
本末転倒な店長の話でした。
目の前のコトに集中する。
遠回りなように見えて、これが1番の近道でしょう。