大きな組織と小さな組織

僕は大学生の時、7か月間インターンをしていました。

全体が見える小さい組織で、社長の仕事を勉強させて頂きました。

大きな組織ってどんなのだろう?

そう思ったのが今の仕事(監査法人)を選んだ理由の1つ。

小さな組織大きな組織
両方で働いたことのある人間はけっこう珍しいと思います。

だからこそ、僕が比べてみることに価値があるかと。

 

仕事の範囲

大きな組織になると全体を見ることは不可能です。
僕が思うに、1人で見れるのは10人規模が限度。
それ以上になるとチームに分ける必要があります。

  • トップはチームリーダーを見る。
  • チームリーダーがその下の社員を見る。

どんなに大きな組織であっても10人以下のチームがいくつもあるだけ。

限られた人と仕事をするのは、大きな組織も小さな組織も変わりません。

ただ、1つのチームが担当する仕事の範囲が、大きな組織と小さな組織によって違います。

大きな組織では
1つのチームがする仕事は限られています
その代わり
1つ1つの仕事の量が多く、専門的なことも求められるでしょう。

小さな組織では
1つのチームがいろんなことをします
その代わり

1つ1つの仕事の量は少なく、専門性は要求されないでしょう。

どちらの組織でも、自分のやりたいコトができる保証はない

でも、大きな組織なら

  • 1つのコトに熱中できる。
  • 専門的でノウハウも多い。

小さな組織なら

  • いろんなコトができる。
  • ノウハウが少ないから自分で考える。

 

ルール

大きな組織ではルールがたくさんあります
トップが全体を見れないのでルールで全体を動かします

ルールだけが下に流れていくので、「なんでそのルールがあるのか?」分かっている人は少ない。

  • トップは分かっていてもそれを全員に説明するのは面倒。
  • とりあえずルールを守ってくれたらいい。

とりあえずやらなアカン
大きな組織はそんなことばかりです。仕方ありません。

トップが全体を見れる小さな組織では、ルールをたくさん作る必要はありません。
トップが直接話せば済む。

だから小さな組織は自由を感じます。
トップと考え方が合えばという条件付きですが。

ルール作りが得意な人
大きな組織を目指す小さな組織で力は発揮できるでしょう。
ルールが嫌い人
小さな組織が向いているでしょう。もしくは、大きな組織に風穴を開ける役割。

 

仕事のやり方

大きな組織の場合、誰かがやったことのある仕事ばかりです。
新規事業と言っても、それまでに積み上げたノウハウを使うでしょう。

大きな組織で大事なコトは既存のモノをいかに上手く使うか

  • 人・モノ・情報をうまく使える人
  • 食材が用意されている中で、より美味しく作れる人

が求められます。

小さな組織の場合、初めての仕事が多いです。
会社の誰に聞いても分からない。

小さな組織で大事なコトは

  • 未知のコトに上手く対応できるか
  • 自分で料理するのを諦めて、出前を取るような臨機応変さ

が求められます。

 

最後に(僕の考え)

大きな組織で働くか、小さな組織で働くか。
一長一短です。

でも、

  • 大きな組織は安定している
  • 大きな組織は優秀な人材が集まる

という時代は終わりでしょう。
日本もベンチャーに力を入れるみたいだし。

これからは
人によっての向き不向きで、大きな組織と小さな組織を選ぶ時代になるでしょう。

そして、組織=会社という常識も崩れるでしょう。

大きな会社で働きながら、小さなNPOの活動もする。
そんな人もどんどん増えるでしょう。

 

以上。
最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(__)m

関連記事