自分達が解決しようとする、社会問題に集中しよう。

イクボスを推進している。

社内で「イクボス」を推進している。

厚生労働省の「日本総イクボス宣言プロジェクト!!」を参考に、社内でイクボス宣言インタビュー記事を書いており、1年半で9名の記事を書かせて頂いた。

1つの記事が3,000字程度と、読むのに時間がかかるが、読んでくれている人は多いらしい。

しかし、社内でイクボスが広がっている実感は無い。
「イクメン」と間違っている人が、とても多い。

最近も先輩に、

「イクメン」のインタビュー、もっと普通の管理職の人にやってもらったらどう?
面白いんだけど、スーパーマンみたいな人ばかりで、「自分には無理」という声が多いよ。

と言われ、ゲンナリした。

イクボス10カ条」を見れば分かるように、完璧なイクボスなんて存在しない。

そこを目指そうとするのがイクボス宣言
社内で目立たない「普通の管理職」には無理なんだよ・・・。

 

イクボスが、それほど広がらない。

イクボス宣言インタビューを始めた1年半前、イクボスに「これからきそうな勢い」を感じた。

しかし、思っていたように広がらない。

「イクメン」と「イクボス」似すぎていて、解り辛い

という理由が、大きいと思う。

そして、最近のインタビューの中で、こう言われた。

イクボスの考えに納得するから宣言するけど、普通に目指すべき上司像だと思う。
わざわざ”イクボス”と定義する必要はあるのか?

確かに、、、そうだ。

イクボスの定義を見ても、

  • 職場で共に働く部下・スタッフのワークライフバランスを考え、
  • その人のキャリアと人生を応援しながら、
  • 組織の業績も結果を出しつつ、
  • 自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司

大企業なら、どこの会社も思っていることだろう。

イクボスプロジェクトが立ち上がった4年半前は、“イクボス”と定義する意味があっただろう。
でも今は、ちゃんと勉強しているボスなら「今さら”イクボス”って言ってるの?」という感じだ。
もう役目を終えた感がある。

“イクボス”の次にいかなくちゃいけない。

言葉を定義したせいで、本来の目的が見えなくなる。

イクボスに限らず、

  • ワークライフバランス
  • 女性活躍推進
  • 働き方改革

この手の言葉は、

  • 長時間労働による過労死
  • 女性差別
  • 少子高齢化による労働力不足

といった社会問題を解決するための取組を、ちょっとカッコ良く言ってみただけ。
わざわざ定義する必要は無い。

わざわざ定義したせいで、

  • 過労死の撲滅
  • 女性差別の解消
  • 労働力不足の解消

という本来の目的を、忘れがちになる。
挙句の果てに、

  • 残業代がもらえなくなる。
  • 専業主婦(夫)をやりたい人もいる。
  • 仕事が好きな人もいる。

といった無意味な議論が始まる。

自分達のやっていることを、社会課題の解決に繋げよう。

国連が掲げている持続可能な開発目標(SDGs)

日本政府もSDGs推進本部を設置し、取り組んでいる。
しかし、

  1. SDGsと連動する「Society 5.0」の推進
  2. SDGsを原動力とした地方創生強靱かつ環境に優しい魅力的なまちづくり
  3. SDGsの担い手として次世代・女性のエンパワーメント

主な実施事項に落とした瞬間、よく分からなくなる。
これに従って、各地方自治体・企業・大学等が実施することは、もっとよく分からなくなる。

  • 本当の目的を見失わず、
  • 無意味な議論をすることなく、
自分達が解決しようとする、社会問題に集中しよう。

 

以上。
最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m

関連記事