就職先を決める上で、判断基準が3つあります。
- 事業
- 仕事
- 組織
「事業」で決める
- 「これからは介護だから、介護やってる会社に入る!」
- 「家電業界は厳しいから、入るのはやめよう。」
- 「これからは農業でしょ!」
- 「おれはロボットが好きだから、ロボットを作っている会社!」
- 「私はお菓子が好きだから、お菓子メーカーにする!」
- 「化粧品の会社ってオシャレやしいいよね!」
- 「いや、旅行でしょ!」
こんな風に判断するのは「事業」を基準に判断をしています。
「仕事」で決める
- 「私は法学部だから、法務できるところにしよう。」
- 「僕は経理ができるところ」
- 「芸能人と会いたいから、広告かテレビだな。」
- 「文章を書くのが好きだから、新聞か出版社!」
- 「マーケティングしたいから、車とか飲み物とかかな?」
- 「プログラミング勉強してきたから、プログラミングできるところ!」
こんな風に判断するのは「仕事」を基準に判断しています。
「組織」で決める
- 「ここの社長がメッチャかっこいい!」
- 「この会社の人、皆いい人やわ!」
- 「地元で就職したいから、地元の会社しか見ない!」
- 「この会社の人は、独立する人が多いからいいな!」
- 「新しいコトどんどんやる会社がええよな!」
- 「やっぱりメッチャ大きい会社で働きたいなー」
- 「いやいや、中小ベンチャーでしょ!面白いに違いない!」
こんな風に判断するのは「組織」を基準に判断しています。
人それぞれ、重視するポイントを異なりますが、3つを組み合わせて判断していくコトになります。
就職活動は
- どの事業にするか
- どんな仕事がしたいか
- どんな組織で働きたいか
それを見極めていく作業です。
志望動機は、それを論理的に書けば完成します。
さて、ここでリクナビのHPを見てみましょう。(⇒リンクはこちら)
8226社が掲載されているらしいです。
- 事業(業種)がエライたくさんあります。
- 理系は勉強したコトを活かして、仕事で選ぶコトが多いので「理系ナビ」というのがあります。
- 働く場所を重視したい人のために、地域で絞り込みができます。
- 組織の大きさを重視する人のために、従業員数で絞り込みができます。
リクナビは便利です。
エントリーも簡単に出来ます。
日本には、約6,000,000社あるらしいですが、よっぽど中小ベンチャーに興味が無い限り、新卒採用をしている会社は、リクナビでほとんどカバーされています。
外資系に行きたい人は、別で頑張ってくださいね。
明日は「業界研究」
お楽しみに!