8月15日(土)「幸せについて語る会」第2回をしました。
印象的だった話を箇条書きにします。
【仕事と幸せ】
- 「会社を辞めた」「会社を辞めたい」という話をよく聞く。(※今回の参加者は25歳前後。)
就職前に「自分にとっての幸せとは何か?」を十分に考えていないことが原因だと思う。ただ、働いたことも無いのに考えるのは難しい。 - 「年収〇〇円」など、給料を基準にしていると幸せになれないと思う。
- 自分の価値観・やりたいことを基準にして、後から給料がついてくるのが理想。
【幸せそうな人】
- スティーブジョブズ
⇒製品を発表する姿がかっこいい。自分の作った製品をかっこいいと思っている。
- 小学校の先生をしてる友達
⇒教えることを、心から楽しんでいる。
- 趣味であるラーメンの師匠
⇒いつも、楽しいことしようとしてる。他人を楽しませようとしている。誰もが彼といたら楽しいと思う。
- 大学の時に同じ活動をした人
⇒活動の説明をしている姿がキラキラしていた。その姿を見て、一緒にやりたいと思った。
- 自分が目指してる人間性・価値観が明確な人。
- 将来の理想のライフスタイルを目指して走ってる人。
【そもそも幸せとは?】
- どんな場所にいても、上を向いていることが幸せだと思う。
- 恋愛と同じで、1人で完結するものじゃないと思う。
※1人で幸せを感じる「ブランコ型」と、誰かと幸せを感じる「シーソー型」の2種類があるようです。キャッチャー好きな桑理は、おそらくシーソー型。
【上を向くにはどうすれば?】
- 「こういう人間になる」など、目に見えないゴール・ミッションを追いかけること。具体的な目標も大事だが、達成したらそこで終わってしまう。
- 信念を持つこと。
- 希望を持てる趣味・自分の趣向を見つけること。時間が経てば変わるものだから、いつもそれを探し続けることが大事。
- 自分が上を向くための考え方を持つ。
【自分が目指すもの】
- 近所の人に「あのおっさん楽しそう」と言われたい。
- 娘に「パパかっこいい」と言われたい。
- 老若男女を問わず、不特定多数の人達と目標を追いかけたい。
- どうせ生きてるなら、楽しく生きたい。
- 年上も年下も、公平に扱える人になりたい。
- 誰からもモテる人間になりたい。
- 幸せな家族(皆好きなことしてて、それを理解し合っている)をつくりたい。
【家族】
- 気付けば、親や親戚と似たような人生を生きている。親が子供に与える影響は計り知れない。
- 子供が、親の仕事している姿・一生懸命な姿を見るのは、良いことだと思う。
- 自分の子供には、やりたいことができる環境を与えた
今後のスケジュール
- 9月5日(土)10時〜 @たぶん梅田
仕事の話をする会② - 9月26日(土)10時〜 @梅田か元町
幸せについて語る会③
ご興味ある方、ご連絡ください。