昨日、シェアハウス⇒ソーシャルアパートメントに引越してきました。
新しい家については、改めて書きます。
今回の引越しは、23時まで空いているコープが徒歩1分という、素晴らしい立地です。
前は、最寄りがこのコープ、徒歩10分というヒドイ立地でした。
引越前の
- 朝はバナナとヨーグルト(セブン・イレブン)
- 昼は定食(外食or客先の社員食堂)
- 夜は定食(外食)or仕事中のコンビニ(炭水化物は避ける)
という食生活を見直してみます。
①朝はそのままで良いだろう
朝は試行錯誤の末、バナナとヨーグルトに落ち着いています。これが最も手軽で、健康です。
朝の電車で、お腹が痛くなることも少ない。
ずっと座っている仕事なので、炭水化物(パンやご飯)は摂らなくても大丈夫です。
運動する時は炭水化物も食べます。
②昼は変えられない
ずっと座っている仕事ですが、仕事場所は様々です。
3分の2以上は、お客さんの会社に行きます。
そんな仕事のため、「お弁当を持ってくる人」はほとんどいません。
お弁当だと、1人ぼっちで食べることになるでしょう。
出来るだけ定食にして、肉・魚・野菜を食べることを心掛ける。今のままでいきましょう。
③夜の外食をやめよう
外食をすると、どうしても炭水化物を摂ることになります。
基本的に、肉・魚・野菜でお腹を膨らませるには、値段が高くなります。
お店側としても、炭水化物でお腹を膨らませてもらうのが正解です。
脱炭水化物の晩ご飯屋さん(800円ぐらい)があれば、ハードに働く女性客が通うでしょう。
大戸屋さんが良い感じですが、出てくるのが遅い。忙しい人は行かないでしょう。
④仕事中のコンビニをうまく使おう
「外食をやめて、家で食べよう!料理しましょう!」と言うのは簡単です。
しかし、
- 平日の夜、料理してる時間なんて無い
- 家帰るまでにお腹が減って無理
- 家に帰る時間が遅すぎて、家で食べると不健康
仕事をしている人の多くが、この問題を抱えています。
僕もその1人です。
だから、仕事中のコンビニをうまく使いましょう。
仕事場の近所にコンビニが無い人はムシ。
こんな感じで、コンビニでも肉・魚・野菜を食べることができます。
それだけじゃお腹が減るので、家に帰ってもちょっと食べる。
こんな感じ。
皆さん、ご意見ありましたらお願いします。