- 家族の関係
- 恋人との関係
- 仕事の人間関係
何かしら、問題を抱えている人が多いみたいです。
コミュニティが複数あることによって、人の幸せレベルは上がる
と僕は思っています。
同じ意見の人も多いようで、いろんなブログがありました。
ミニマリストを目指すなら、複数のコミュニティに属したほうが生きやすい
複数のコミュニティに所属することが人生を豊かにする
変化の激しい時代、複数のコミュニティを持つすすめ
20代の宿題:複数のコミュニティを持つということ
僕自身、
- シェアハウスに住んでみた
- ソーシャルアパートメントに住んでいる
- コミュニティを創る人インタビュー
- 感謝の手紙を書く会
- 語る会
いろいろ実験しています。
本を読んだり、コミュニティについて勉強しました。
結局のところ、普通のコミュニティではダメで、
本音を言える、複数のコミュニティを
と思っています。
悩んでしまうことが、1番ダメ
職場の人間関係で悩んでいる人、多いみたいです。
- 上司が恐くて悩んでいる人は、甘やかされて育った。
- 年上との接し方で悩んでいる人は、年上と会話をしてこなかった。
恋愛関係、誰だって悩んだことがあるでしょう。
- 恋人に甘え過ぎて悩んでいる人は、甘やかされて育った。
- 愛情表現が下手で悩んでいる人は、愛情を受けてこなかった。
甘え過ぎでも、年上が苦手でも、愛情表現が下手でも、それはそれで良いと思います。
ダメなのは、それを悩んでしまうことです。
問題は、話のネタにする
- 人間関係
- 仕事の不満
- 自分の身体
1日考えて答えが出なかったら、自分ではどうすることも出来ない問題でしょう。
そうなったら、話のネタにするしかありません。
自分で抱えていたら、悩みになってしまいます。
本音で語る
悩みが無く、幸せそうな人は、いつも本音を語っています。
起こった出来事に対して、自分の想いを話しています。
自分の残念な話も、ネタにしてしまいます。
良い話をする必要は、全然ありません。
- 夢があっても、夢がなくても
- 仕事があっても、仕事がなくても
- 健康でも、病気でも
本音を語ることが重要です。
本音を言うのは恐い
ほとんど場合、本音を言うと、他人と違います。
良くも悪くも、注目を浴びます。言い合いになるかもしれません。
でも、本音を言い合える関係を作るには、本音を言うしかありません。
「意見が合わなかったら、仕方ない」と思えるように、複数のコミュニティを持つことが重要です。
コミュニティは難しくない
職場と家の往復で、コミュニティに参加する余裕が無い。
と言う人もいますが、
職場と家があるやないか
と、僕は思います。
1人暮らしなら、職場の近所に住んで、プライベートの時間を増やせば良いでしょう。
それをする余裕も無いと言うなら、僕のブログを読んでいる場合じゃない。
コミュニティと言うと、何となく身構えてしまいますが、
- 家族
- 友達
(極端に言うと)この2つしかありません。
この2つで、ちゃんと本音が言えていれば、幸せだと思います。
隠し事をしたり、嘘をついたりしていては、絶対に幸せになりません。
どうしても浮気したいなら、正々堂々とやった方がお互い幸せだと思います。
本音を言ってから、付き合おう
主に、恋愛関係で言えることです。
本音を隠して付き合い始めるから、後々問題が起こります。
これは、居場所が無くて寂しいからでしょう。
本音を隠してでも、居場所を求めて付き合い始めてしまいます。
恋愛をする前に、
- 家族
- 友達
どちらか1つでも、本音を言える関係、安心できる居場所を創るべきです。
コミュニティブームの今、怪しい集まりがたくさんあります。
居場所の無い人達が集まった、危険なコミュニティ
これが、新興宗教とかになっていくのかなぁーと思っています。
以上。最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m