5月の初めに、ブログを始めました。
記念すべき最初のブログはこちら
⇒「ブログ書いてみることにしました」
最初は、
週に2回ぐらい書く
と言っていました。
途中、
週に1回に落ちました。
インドに行っている間は、書いていませんでした。
インドから帰ってきて、
ブログを書く頻度が上がっていき、
約1カ月前から、
毎日書くコトをルールにしました。
書き溜めはしないコトにしているので、
1日の中のどこかで、時間を作って書いています。
毎日ブログを書くと、どうなるか?
今日はそれを書いていきます。
▽生み出すコトに慣れる
うまく言葉が出てこないと、イライラします。
でも、繰り返しているうちに、
書くコトに慣れてきました。
この慣れは、ブログだけではありません。
大学のレポートも、論文も、普段のメールも
話すコトを考えるのにも使える慣れです。
「何でもイイから文章書いてくれ」
っていう無茶振りを、毎日自分にしているので、
そういう能力が伸びるのは、当たり前でしょう。
▽頭を使って生活する
いつも、
ブログどうしよーかなー?
と考えています。
その後、3日間ぐらいのネタは
頭に浮かんでいます。
毎日、よく書くコト思いつくな
と言われるコトがありますが、
毎日書くから、思い付くしかないのです。
普段から、頭を使うようになりました。
面白いコトを探しています。
不愉快な出来事でさえも、
これをネタに書いたら面白い
と思うようになります。
お笑い芸人の気持です。
僕の言う面白いは
Funny じゃなくて、 Interesting ですが、
やっているコトはお笑い芸人と変わらないと思います。
▽人の文章が気になる
自分が書いていると、
人の文章の書き方がすごく気になります。
読みやすい文章は、どう書かれているのか?
読みにくい文章は、どう書かれているのか?
いつも気になります。
何気ないFacebookの投稿でさえも、
その人によって書き方が全然違います。
改行のタイミング、幅、「」の付け方、
それだけで文章の印象が大きく変わります。
今の僕の文章は、読みやすい書き方のベストです。
(パソコン向けの読みやすさなので、
携帯ではちょっと読みにくいと思います。)
これからも、読みやすく書けるように、
人の文章を気にしていきます。
以上です。
最後まで読んで頂いて、ありがとうございましたm(__)m