2015年の中頃から、主に土曜日の午前中、「語る会」をしてきました。
- 幸せについて語る会
- 仕事の話をする会
- 断捨離について語る会
- 音楽会(好きな音楽について話す会)
※参加してくださった皆様、ありがとうございました。
今日はまとめの会。
【なぜ「語る会」を始めたか?】
※最初は「シェアハウスのリビングを有効活用しよう」としました。
しかし、大阪の友達が多かったので「梅田のカフェの方がいい」となり、今に至ります。
ざっくり言うと
- 自分の好きなコトを話すのは面白い
- 友達が増えたらいいな
という想いで始めました。
【やっぱり面白かった】
僕の好きなテーマですので、やっぱり面白かったです。
いろんな人の考え方を聞いて、幅が広がったと思います。
(こんな怪しい会、興味のある人しか来ないので)
来てくれる人も面白かったみたいです。
面白いので、2016年も続けます。
【やっぱり友達が増えた】
社会人になって、友達を増やすのは難しい。
しかも、仕事も違う、趣味も違う人と会おうと思ったら、友達を通じて飲みに行くくらいしかないでしょう。
語る会は、「土曜日の午前中、良い友達づくり」になっています。
しかも、けっこうプライベートな内容に突っ込んでいますので、考え方が合うかどうかも分かります。
良い感じなので、2016年も続けます。
【2016新テーマ① 男女平等】
このブログを読んで、興味を持ってくれた人がいました。
2016の新テーマに採用します。
とは言え、社会問題ですし、
家族・働き方・育児・介護、、、いろんなテーマに波及します。
「そもそも男女平等なんてあり得ない」という考え方もあるでしょう。
しかし、2016年、僕も20代後半になります。
結婚がリアルになってきて、
- 親にとって理想の働き方って?
- 子供にとって理想の環境って?
- 自分の子供は誰の愛情を受けて育つんだろ?
と考えています。
男女平等は、難しいけど突っ込んで考えたいテーマです。
【2016新テーマ② 男にとっての結婚】
女性は、結婚や子供について、話す機会が多いでしょう。
(ある一定年齢を超えると、逆に話せなくなってきますが。)
一方、男性。
今の時代、結婚適齢期はよく分かりません。
- 父親になるのは若い方がいい
- 20代は仕事しろ
- 20代は遊べ
- 同棲するなら結婚しろ
- 老後が寂しいから結婚しよう
- 35歳以上で結婚していないと、信頼されない(特に若い女性から)。
人によっていろんな意見を持っています。
話してみると面白そうです。
【2016新テーマ③ 住む場所】
- 関西人は、関西から出たくない
- 名古屋の人も、名古屋から出たくない
- 中国・四国の人は出たがる
- (逆に)東京の人も出たがる
日本全国、いろんな地域出身の人で話したら、すごく面白いと思います。
同じ地域出身の人を集めても、面白いでしょう。
※ここまでは2015年の延長線上。ここから、2016年にやりたいコトを書きます。
【エラそうに思ってるコトがある】
- 定年退職による孤立
- 就職できないコトによる孤立
- 育児・介護による孤立
いろんな孤立があります。
でも、「あなたを孤立しないようにします」って言われて、嬉しい人はいないでしょう。
僕は「コミュニティを増やすことで、楽しく孤立を無くせないだろうか?」と考えています。
【コミュニティを増やすには?】
「コミュニティを創る人が増えればいい!」と思い、コミュニティを創る人にインタビューしてきました。
自分が好きな人と、楽しいコトをやる。
楽しいコミュニティの創り方はこれしか無いと考えています。
どっちかが欠けると、長続きしません。
【僕の好きな人が、楽しいと思うコトを】
2015年は、僕が楽しいコトに、友達を巻き込んでいました。
それも楽しいんですが、それではコミュニティを創る人は増えません。
2016年は、僕の好きな人が、楽しいと思うコトをやります。
そうすれば、僕の好きな人が、自然とコミュニティを創る人になると思います。
僕が楽しめなかったら、一緒にやってくれる人を探せばいい。
そうやってコミュニティが増えていけば、世の中ちょっと良くなるかな?と思います。
以上。
最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m
※個人的な2015年の振り返りは、後日書きます。