この夏の読書予定。1週間で読むのは厳しそうですが(^^.)
学生時代同様、相変わらず本を読んでいます。小説とビジネス系を半々ぐらいで。
この半年間、小説のナンバー1は
以前もブログに書いた山崎豊子さんの「不毛地帯」
不毛地帯 (第1巻) (新潮文庫 (や-5-40))/新潮社
ビジネス系のナンバー1は、
FacebookのCOO、シェリルサンドバーグ氏の「LEAN IN」
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲/日本経済新聞出版社
この本1冊でもブログは書けるのですが、今日からお盆休みということで、社会人生活(2月から半年間)のまとめ。
- 仕事にはすぐ慣れた
自分の言うのもアレですが、パソコンの操作スピードは初めから先輩にも劣りませんでした。インターンで働いたこと、パソコンスキルの高い友人が近くにいたこと、これがすごく活きました。
また、インターンで基本的なこと(メールの文章とか最低限のマナー)は教えてもらっていました。だから、仕事を覚えることに集中できた。楽しく考えて仕事できています。
- とはいえ人間関係
いくらスキルが高くても、人間的にマズイと仕事はできません。僕が仕事にすぐ慣れたのも先輩方、そしてお客様のおかげであります。
「人間関係」という言葉使うと少し難しく感じますが、「約束を守る」「気を遣う」「感謝する」そんな当たり前のことが出来るかどうかだと思います。
遅刻する時は早く連絡するべきであるように、仕事が遅れそうな時は早く伝えるべき。
勉強してる人の邪魔をしてはいけないように、仕事をしている人の邪魔はデキるだけしない。
メールは見たらすぐ返す。
そんな当たり前をどれだけ高いレベルでできるか。友達から信頼されている人は、仕事でも信頼されるでしょう。
- 仕事のスタイル
社会人になって1人暮らし始めました。自分でも驚くことに、自炊しています。1人で外食することはありません。もちろん洗濯もアイロンもしています。
7月からジムに通い始めました。体脂肪率ひと桁を目指しています。
朝食会、続けています。
よく実家に帰ります。ネコに会うため・おいしいご飯を食べるため。
本はよく読んでいますし、リレー小説プロジェクトもやってます。こうやってブログも書いています。
とても優雅に暮らしている(つもり)です。
仕事をサボっているわけではなく、夜遅くまで仕事するよりは土日に準備して早く終わらそう。そんなスタイルで仕事しています。
半年間、いろんな人のスタイルを見て考えた結果です。これを続けていれば僕の目標「いい親父」になれるかなと思っています。
- さあ、これから
とりあえず3年仕事(監査)をして、会計士の修了考査にパスしてから自分のやりたい道(監査・税務・コンサルetc)に進んでいく。
監査法人のオーソドックスな考え方です。
出世するには英語が必要。海外駐在経験がプラスになる。
よく聞く話です。
残念ながら、僕は出世に興味がありません。しかし、僕のもう1つの目標「死ぬまで仕事をする」を達成するには、このまま普通のサラリーマンでいるわけにはいきません。
他の道に進んだ人達に「あいつと仕事したい」と思われる人間にならなくては。
そう考えると、やっぱり出世は1つのバロメーターになる。
出世に興味は無いけれど、「出世できないヤツ」にはなってはいけない。なりたくない。この半年間ではっきり分かったことです。
活躍する人はどこでも活躍する。逆も然り。活躍できない人間に仕事はない。だから・・・・・勉強します。
ビジネスのこと、経済のこと。そして、歴史のこと、世界のこと、人間のこと。それがどこでも役立つ力だと思うので。
以上!
まあ夏休みは楽しく過ごします(^^)
いつも最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m