安倍内閣の支持率が下がってきた。
安倍内閣の支持率が、急速に下がってきたそうです。
民主党から政権を取り返して5年。
円安をしたところまでは良かったですが、
- 成長戦略は東京オリンピックだけ。
- 大臣や自民党議員が問題を起こしまくる。
首相本人にも疑惑があり、散々な状態です。
会社に例えるなら、
- 本業の不調から粉飾決算
- 売れる事業を全部売って、とりあえず延命中
- 以前の役員は刑事裁判中
東芝と似ています。
組織はトップとその周りで決まる
粉飾決算をしていた当時の東芝は、社長にカリスマ的な力があったそうです。
社長が立てる非現実的な目標にチャレンジすることが、社員の仕事でした。
その点も、安倍首相率いる今の自民党は、よく似ています。
- 党内の決定に、誰も文句を言わない
- 議論を尽くさず、数で押し切る
支持率が下がってきて、やっと文句を言う人も出てきましたが・・・これはこれでセコい。
カリスマがいるのは、悪いことではありません。
しかし、カリスマが危ないことを言い出した時に、
大臣の選び方が問題
- 会社で言うと、社長の周りにいる役員。
- 政治で言うと、内閣に入っている大臣。
ここに、(それぞれの専門分野で)能力の高い人を置かなければ、
超一流企業であれば、社長以外の役員にも、
- この人は、外から見てもスゴイ
- この世界の第一人者
と言われる人がいるものです。
今の内閣の様に
- 安倍首相の秘蔵っ子だから、防衛大臣
- 元首相だから、財務大臣
なんて、街の中小企業じゃないんだから。。。
政党よりも、個人の能力を評価しよう
今の政治は、
- 政党に入らないと、国会議員になるのは難しい。
- 国会議員になれても、無所属では首相や大臣にはなれない。
- 政党の人気が、1人1人の選挙結果に影響する。
こんな状況では「政党の方針に逆らってでも、私の意見を曲げない」という、本当の政治家は出てこないでしょう。
政治家だって人間ですから、自分が当選し続けるのが、1番大事です。
トランプ大統領のように、他の世界で成功した(金を十分持っている)人が政治家になれば、まともな政治になると思いますが・・・。
トランプ大統領も、周りをイエスマンばかりにしたのが失敗でしょう。
政党の人気じゃなくて
- 国民は個人の能力を見て投票する
- 首相や大臣は個人の能力で選ばれる
日本という組織が、そんな健全な組織になってほしいものです。
以上、最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m