社会人になって3年目。
今、就職活動をしたらメッチャ面白いと思います。
集団面接とか、グループディスカッションとか、想像するだけでワクワクします(既に仕事があるから、余裕を持って話せますし)。
就職活動は、いろんな人と話せるから面白い。
さらに今なら、皆がいろんな仕事をしている。もっと面白い。
学生時代の友人など、違う仕事をしている人と話すのはとても楽しいことです。
自分の仕事が客観的に見れて、仕事の価値が再認識できると思います。
もっと基本的なところでは、
- 土日が休みって幸せだな。
- 夜勤が無いって幸せだな。
- 3年に1回も転勤ってキツイな。
- 英語は勉強した方がいいよな。
こんな発見があります。仲が良ければ、給料の話だって出来ます。
しかし、いろんな障害があって、違う仕事をしている人と話すのは難しいことです。
- 友達と休みが合わない。
- 転勤して、友達がいない。
- 仕事がしんどくて、休みの日は早く寝たい。
というわけで、、、
土曜日の午前中に「仕事の話をする会」をやります。
これはシェアハウスでやる必要が無いので、梅田か三宮か、声をかけてくれた人に合わせたいと思います。
ルールは3つ
- 同じ会社の人はダメ
- 自分の仕事を客観的に話す(自慢・不満はダメ)
- 他人の仕事をリスペクトする
※僕が楽しく無いので、公認会計士はダメです。すみません。
「幸せについて語る会」や「読書会」、「読書会ならぬ音楽会」に参加してください。
手を挙げてくれた人と予定を合わせて、4~5人でやりたいと思います。
興味ある人は連絡ください。よろしくお願いします。