祖父・父・息子

父親の育児参加について勉強した話

近所の図書館で見つけて、読んでみました。
Amazonで調べてみたところ、新品を購入すると7,700円もする。
父親がどうすればもっと育児参加するか、研究結果を元に書かれた本。

印象に残っているのは

  • イクメンブームによって、育児に関われないことに負い目を感じている父親も多い。
  • 父親が育児参加することによって、子供を巡って母親とライバル関係になることもある。祖母と母親も同じ。
  • 祖父(自分の父親)との関係が良好な父親ほど、積極的に育児に参加している。

私自身は、1歳10カ月になる息子がいて、妻と共働きのため育児参加せざるを得ない状態ではありますが、

  • 男女平等・イクメンの流れ
  • 私が小さい頃、母は専業主婦だったが、父も夜と土日はずっと一緒にいた経験

これが無ければ、父親は育児しないものだと思い、妻に仕事をセーブしたり、専業主婦になることを求めていたかもしれません。

共働きでお互い忙しいですが、もっと余裕があれば、子供を巡って母親とライバル関係になるのも分かる気がします。

 

母親より父親を思い出して育児している話

コロナ禍なので詳細は割愛しますが先日、私の父・私・息子の3世代で温泉に入りました。

血が繋がっていれば当たり前ですが、息子の2分の1が父親、4分の1が祖父で作られています。
身体の特徴がよく似ています。
まだ息子は小さいですが、性格も似ているような気がします。

私が小さい頃、母親は専業主婦だったので、父親より母親から育児を受けてきたはずです。
しかし、私が息子と接する上では、自然と母親より父親をイメージしています。

私が小さい頃と違って夫婦共働きなので、私が母親の役割を多くしているとは思いますが、やり方は父親スタイルになっています。

具体的に言うと

  • 一緒にやるより、見守って助ける。
  • 歯磨きなどは、嫌がろうとやり切る。妻は自分がもっと上手くやる。
  • 怒る時は、目を見て話すより一撃必殺。

男女の違いのせいか、性格が似ているからか、理由はよく分かりません。

 

親が元気なら、親と話してみると良いと思う

もうすぐ30歳になりますが、周囲で結婚することや、子供を持つことに躊躇している人も多くいます。

結婚している友人・子供を持つ友人と話すのも良いですが、家庭環境が全く違うので、あまり参考にならないことも多いでしょう。
自分を育てた親と話してみるのが1番良いと思います。

親とそんな話をするのは恥ずかしいですが、自分が小さい頃、親がどう思いながら自分を育てていたか、少しでも知れたら「まだ無理」か「できそう」かのヒントになると思います。

できれば、同性の親と。

 

以上。最後まで読んで頂き、ありがとうございます(m_ _m)

関連記事