中途半端なダイバーシティは、やりにくいだけ。

ダイバーシティ。今、流行の言葉です。

イメージは、女性や外国人の多い企業でしょうか。
top_mainimg

しかし、経営学の世界で言うダイバーシティには2つの意味があります。

①デモグラフィー型の人材多様性(Demographic Diversity)
②タスク型の人材多様性(Task Diversity)

①は性別や年齢の多様性。先程のイメージ通りです。
②は能力の多様性。英語・IT・会計・法律・デザインetc…

ダイバーシティは良い!」と思われがちですが、①の多様性は逆効果という研究結果が出ています。

「日本企業に女性はいらない」が、経営学者の総論 ダイバーシティの「中身」を理解することが大事

男と女、一緒にやるのは難しいですからね。
ダウンロード

特に、日本人と外国人はなおさら。

逆に②の多様性は、良い効果をもたらすとのこと。
いろんな能力を持った人がいる会社は強い、似たような能力を持つ人ばかり集めると弱い、と考えればその通りです。

しかし、いろんな能力を持つ人を採用する。そんなことは、元々どの会社でもやっていること。
では、なぜダイバーシティが流行なのか?

それは、女性や外国人が、日本のおじさんに無い能力を持っているからです。
6e7a40829b6a0c9f769cbba7c64e5571

 

リーガル・ハイも、堺雅人と新垣結衣のコンビ、脇を固めるキャラが強い。だから面白い。
弁護士ドラマだからって、おじさんばかり集めてはダメです。
images

NHKの朝ドラに、外国人が主演する時代になりました。

ドラマと企業はもちろん違います。
しかし、企業だって面白くないと流行りません。いろんな能力を持つ人を混ぜて、新しいものを生み出す。そうしないと、お客さんに飽きられてしまいます

それには、日本のおじさんだけでは限界がある。今まで中心にいなかった、女性や外国人の能力に頼るしかないのです。
それが、ダイバーシティで経営を良くすることです。

本気でやろうと思ったら、経営を決める取締役会に、いろんな能力を持つ人を参加させなければなりません。国籍も性別も年齢も問わず、です。

中途半端に育児休暇を制度を整備したりしても、女性の能力が活きなければ逆効果です。
中途半端に外国人を採用しても、能力に見合ったポジションでなければ逆効果です。

中途半端なダイバーシティは、お互いやりにくいだけです。
無理に男女共学にするより、男子校のままで良いことがたくさんあるでしょう。

。。。。。

いろいろ書いてきましたが、これは大企業の経営者が考えること。
私たちは、人と違う能力をつけるよう頑張る。それだけです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございますm(__)m

関連記事